成人式や卒業式の際に、最近流行しているのが、水引や金箔を使ったヘアアレンジです。
ここ数年の傾向として、髪型自体はシンプルですが髪飾りに凝る方が増えているように思います。
例えば、ドライフラワーなどの小さめのお花を多く組み合わせて華やかにしたり、水引や金箔などを使ってデザインしたり…
といったように、どちらかというと髪型自体よりも髪飾りで個性が出るようなスタイルが増えているのではないでしょうか。
こちらのページを見て下さっているということは、水引や金箔を使うヘアアレンジに少なからず興味を持って頂いているのだと思います。
今日はそんなあなたの為に、水引や金箔を使った髪型を綺麗に決めるために必要なコツと注意点をお伝えしたいと思います。
なお、これからお話することは、私が長年ヘアメイクに携わり実際お客様に接してきた経験を基に記述しています。
客観的な目線を心掛けていますが、色々な考え方があると思いますので、あくまでも1つの事実として参考にして頂ければ幸いです。
事実をお話することで、あなたに後悔のない選択をして頂き、納得のいく成人式を迎えて頂くことがこのページの目的です。
インスタには気を付けた方が良い!?実はコツがある水引と金箔ヘアアレンジ。
最近のお客様はヘアアレンジ画像をインスタから探していらっしゃることが多いです。
インスタでは、水引や金箔を使った可愛いヘアアレンジがたくさん出てきて、本当に目移りしてしまうと思います。
ただ実際に施術する立場から申しますと、パッと見の雰囲気や印象だけでスタイルを決めることはあまりおすすめしません。
水引や金箔を使ったヘアアレンジには、少し気を付けて頂いた方が良い、綺麗に決まる為のコツと注意点があります。
具体的なコツと注意点。
ベースとなるアレンジは、ゆるふわよりタイトでしっかりしたアレンジに。
水引も金箔も、元々は髪に付けることを前提としたものではありません。
その為簡単にすぐに付けられる状態にはなっておらず、基本的には施術する側が形を作りながら固定したり、ちぎって貼り付けたりする必要があります。
水引や金箔の特性上、通常の髪飾りのように髪をしっかりとらえて固定出来るものではなく、何も土台がない場所には、ガッチリは止まりません。
実際あるお客様から聞いた話ですが、お友達が成人式でゆるふわヘアに水引と金箔を付けたアレンジをしたところ、途中で崩れてしまい泣いてしまった…という、とても気の毒なことがあったようです。
実物を見ていない為なんともいえませんが、おそらく安定しないゆるふわ部分に水引を付けたか、細かいデザインにしすぎて、水引が頭皮にしっかり密着していない状態だったことが想像されます。
又、金箔もピンで簡単に固定できるものではなく、ハードジェルなどを使い貼り付けます。
ゆるふわなど地肌から浮いている動きのある毛束に金箔を貼り付けても、密着というより乗せているような状態で、不安定だと言わざるをえません。
総合的に考えても、ゆるふわでルーズなアレンジよりもタイトなアレンジの方が安定すると思います。
金箔を付けた部分は絶対に触らず、水にも濡らさない。
金箔のお客様を施術した後には、手や道具類に金箔が付いてしまい、ウェットティッシュなどで軽く拭いた程度では簡単に落とせず、すぐには次のお客様をお通し出来ません。
金箔は手を洗ってもすぐには落ちず、ハンドソープを使いかなり擦ってもまだ残っているということもあります。
金箔にはそういった一面もある為、万が一着物に付いてしまっても、簡単に落とせない可能性があります。
どうしても見た目の良さばかりが注目されがちでデメリットはあまり語られないことが多いですが、現実的にこのような事実もあります。
そのようなことがないよう、極力しっかり固定しますが、正直天候やご本人の行動にも左右されますし、絶対に大丈夫ですとは言いきれません…
着物に付いて落ちなかった場合の後悔と、金箔を付けられなかった場合の後悔のどちらを選ぶかはあなた次第ですが、そのようなことは説明されていない場合も多いです。
特に代々使っていてこれからも受け継ぎたいというようなお着物の場合などは、本人だけではなくご家族のご意向もあります。
せっかくならご家族全員に納得して頂いた方が良いと思いますので、一度ご家族にも相談してみることをおすすめします。
それでも付けたい場合に最小限にリスクを減らすには、とにかく一度仕上がった髪型は一切触らず、雨などで濡れないように気を付けることが大切です。
又、天候が分からず長丁場な成人式当日ではなく、前撮り等で金箔や水引を付けるということでもかなりリスクは減らせるのではないでしょうか。
金箔は細かくしすぎない。
金箔を貼るときに、細かくちりばめると、光の加減によってはゴミのように見えてしまうことがあります。
至近距離だけからの見た目だけではなく、ある程度の距離からも分かるような大きさで貼り付けた方が良いでしょう。
ちなみにもし水引や金箔を使うなら、実際具体的にはどんなアレンジが良いのかな…?と思ったあなたへ。
おすすめな水引と金箔ヘアアレンジの参考例。
例えばこのようなアレンジはいかがでしょうか?
これまでお話したコツと注意点をよく押さえた、安定感がありシンプルだけど目を惹くヘアアレンジです🎵
水引は狭い範囲で細かく動かしたデザインにするよりも、このように広範囲にダイナミックな流れで動かした方が安定もしますし、水引の良さが際立つように思います。
お客様のバランスの良い小顔と青系のヘアカラーが良く際立ち、とても良くお似合いでした🎵
このように、少しのコツと注意点を知っておくことで、安心して成人式を迎えることが出来るのではないでしょうか。
少しでも参考にして頂けたのなら嬉しいです。
思い出に残る、素敵な成人式をお過ごし頂けますよう、心より願っています。
コメント