ヘアセット集客は余計なことをするな

ヘアセットサロンの集客って、実は余計なことしない方がうまくいくんですよね。

この前の記事でも書いたんですけど、ヘアセットって「タイミング待ち」の一過性の商材なんですよ。
お客さんのタイミング次第で動くものだから、とにかく不安定で、場所にもめちゃくちゃ左右される。

もともと私は、都市部のサロンや撮影現場など、
「お客さんは来て当たり前」
「指名されて当たり前」
「仕事があって当たり前」
っていう環境でやってきたんですよね。

だからいざ、一人でサロン始めてみたら
「え?お客さん来てもらうのって、こんなに大変なの?」
って本当に思いました。

しかも世間で“正解”って言われてる集客のやり方が、ことごとくうまくいかないんですよ。
むしろ逆効果になることのほうが多かったです。

ヘアセットの集客は深く考えすぎない方がいい

例えば場所さえ良ければ、あとは適正な値段をつけて、ただ置いておくだけでいい。
ホットペッパービューティーとかに出しておけば、それでちゃんとお客さんは来るんです。

でも私が出した場所は、本当に条件が難しすぎた。

世間の「正解」は全然通じない

よく言われるじゃないですか。
「初回割引」とか「LINE登録でプレゼント」とか「紹介割引」とか。

ああいうのって、私のところには全然意味なかったんですよね。

どんなにお客さんが気に入ってくれたとしても、ヘアセットって「お客さんのタイミング」が合わなければ、そもそも予約が入らないんです。

だから割引とかプレゼントとかって、逆にノイズになるだけなんですよ。 割引やプレゼントが きっかけになるのって 日常使いできるようなものだけなんですよね。 例えば スーパーとかドラッグストア とか…

必要なタイミングが来てそろそろというときに割引や プレゼントってのがあれば じゃあここに行ってみようかな…となるけど 、 何もない けど 割引されてるから ヘアセットしようかな …なんてならないわけです。

結局ね、来る人は来るし、来ない人はどうしたって来ない。
余計なことをすればするほど、もっと難しくなっていく。
これが現実だなって思いました。

置くだけでいい、という考え方

だから私が行き着いたのは、
「お客さんが使いたいタイミングに、見つけやすく、使いやすく、ただ置くだけ」
っていうやり方です。

必要な人が「欲しい」と思ったときに来てくれれば、それでいい。

これって別にグイグイ押し込まなくてもいいし、SNSを死ぬほどやらなくても成り立つんですよね。

このやり方は、たしかに地道だし、時間はかかります。

でも私には、このやり方がすごく合ってるんです。
SNSやらなきゃいけないって思い込んで、自分を追い込むのって、本当にしんどいんですよ。

全部のSNSやるとか、私には無理ですし、
そもそもSNSが得意で、楽しんでやってる人には、どうしたって敵わないですからね。

だから私は無理せず、ただ「置くだけ」にしています。

コメント