ヘアメイクのSNS集客が無理ゲーになる人、ならない人の違い

もうね、私、経営なんて全く分かってない状態のときからそれでも直感的に 「SNSは向いてない」って分かってたんですよ。

だって、競合が強すぎるでしょ?
ただでさえ得意でもない上にこんな競合の海に入っていって、どうすんの?って思ってました。

SNS集客がうまくいくには条件があります

結局、SNSで集客がうまくいくのってね、
普段の業務の流れで、無理なく写真や動画が集まる人だけなんですよ。

例えば:

  • 見栄えする場所で仕事してる
  • 日常的に流行りの髪型をオーダーされる
  • しかもその流れで自然に写真や動画が撮れる

こういう環境にいるなら、SNSは本当に武器になると思う。
でもどれかひとつでも欠けると、途端に無理ゲーになるわけです。

SNSは無理な人には地獄

だって、それを補おうとしたら
別でモデル頼んで撮影したり、映え髪作ったり…
そんな果てしないことをやらなきゃいけないわけですよ。

それを「気合いで頑張れ」とか言われたら、もうその時点で私みたいな根性なしの豆腐メンタルにはきついんです。

しかも私なんか、住宅街のアパートでやってますからね。
お客様だって、3歳から88歳まで幅広いし、頼まれるのも機能性を重視したシンプルなものが多いです。

流行りの髪型だけをSNSに載せ続けるなんて現実的じゃないし、そんなことしてたら発信することがなくなっちゃうんですよね。

私は土俵を降りた

だから私はもう、同じ土俵に立つのをやめたんです。
インスタは一応やってるけど、集客目的では全然なくて、
ただの「日常の切り取り」って感じ。

  • お客様が来た証拠として載せる
  • ブログに貼って写真置き場代わりにする
  • ブログからインスタを覗いてもらって安心材料にする

今はもう、それだけで十分だなって思ってます。

結論

SNSで無理するくらいなら、
「置いとくだけ」でいいやっていうのが今の私の結論。

SNSを本気で頑張れる人には勝てないし、
無理しなくたって、自分に合うやり方でいいんですよ。

とはいえ、インスタですら放置気味なので、
「ちゃんとしなきゃな〜」とは思ってます。。!

コメント