1人美容師·ヘアメイクのアップデート

1人美容師·ヘアメイクのアップデート

激戦区に行かなくても伸びる

ヘアメイクは誰しも、名声ある場所での仕事に憧れます。そしてそこを目指します。 例えばヘアセットで言うと、私がヘアメイクを始めた頃、 「アップをやるなら銀座に行け」 と言われるほど、銀座の技術と美意識は別格でした。 もちろん今でも銀座のスタイ...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

ヘアメイクが気付かないお客様の本音

こんにちは。今日はヘアメイクの現場でよくある「その時は気に入ってもらえたはずなのに、後からなんとなく微妙な反応をされる」…ヘアメイクが気付きにくいお客様の本音という話をしたいと思います。 私も新人の頃、すごく悩んだことがあるんです。お客さん...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

ヘアメイクのSNS集客は無理ゲー

もうね、私、経営なんて全く分かってない状態のときからそれでも直感的に 「SNSは向いてない」って分かってたんですよ。 だって、競合が強すぎるでしょ? ただでさえ得意でもない上にこんな競合の海に入っていって、どうすんの?って思ってました。 S...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

ヘアセット集客は余計なことをするな

ヘアセットサロンの集客って、実は余計なことしない方がうまくいくんですよね。 この前の記事でも書いたんですけど、ヘアセットって「タイミング待ち」の一過性の商材なんですよ。 お客さんのタイミング次第で動くものだから、とにかく不安定で、場所にもめ...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

ヘアセット集客、なぜ難しい?

私が住宅街でヘアメイクサロンを開いて、痛感したことがあります。 それは── ヘアセットという商材は、根本的に集客が非常に難しいということです。 どういうことかというと、ヘアセットは基本的に「特別な日」にしか必要とされません。 結婚式 七五三...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

私がアパートでサロンを始めた理由

かつて私は美容部員を経て、フリーランスのヘアメイクとして活動していました。撮影現場、ヘアセットサロン、一般美容室、ヘアメイク講師…さまざまな現場を渡り歩き、20代の頃は「いい仕事がしたい」「もっと技術を上げたい」──そんな思いだけで突っ走っ...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

私はこうして働き方を選び直しました

最初は何も深く考えずに「やるしかない」って思って始めました。 だけどやっていくうちに、自然と自分と向き合う時間が増えてきて、ヘアセットっていう商材の限界や、自分の特性とのズレが見えてきちゃったんです。 この土地でヘアセットをやるってことは、...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

一人で活動している、ヘアセットに自信がない美容師さん、ヘアメイクさんへ

インスタで見る華やかで洗練されたヘアメイクさんや人気サロン。 「素敵だな」と思う一方で、自分とは違う世界だと感じることはありませんか? 一人で活動していると、技術や集客に不安がよぎり 「このままでいいのだろうか」と迷う瞬間もあるはずです。 ...
1人美容師·ヘアメイクのアップデート

久しぶりのブログ更新と新カテゴリーのお知らせ

こんにちは。かなり久しぶりのブログ更新となります。 この間、おかげさまで多くのお客様にご来店頂き、その間にも色々ありなかなかブログを書く時間が取れませんでした。色々ご不便をお掛けしてしまい申し訳ありません。これからは少しずつブログを更新して...